
4月10日に気を出す歩き方講座(初級)を開催しました。
今回は以前受講してただいた方が多かったので、少し難易度の高いことをしていただきました。
初級講座とは言え、来ていただいた方に合わせて講座内容も変化していくのが、
「気を出す歩き方講座」の特徴です。
具体的には姿勢をより良くしていくために「軽くジャンプする、片足立ちになる」という内容です。
この二つの動作は奥が深く、うまく安定できればより深い歩き方につながる姿勢が身につくのです。
しかし、日常生活でやることが少ない動作なので、安定できないと力が入りやすい姿勢でもあるのです。
力が入ると気を出す歩き方ができないのですが、現代人は知らず知らずのうちに力を入れて歩いています。
その結果として、「歩くと疲れがドッと出てくる」という事になるのです。
本来、気が出た状態で歩くと段々とリラックスしてきて、「歩いていると気持ちのいい」状態になるのです。
受講者の感想です。
講習前と後の歩き方は大分変わりました。体が真っ直ぐなった気がします。
かなり体に負荷をかけても、姿勢が崩れない状態になりました。
後ろに反る癖もちゃんと意識できれば改善できるということがわかりました。
重心が頭の先から足の指先までストンと落ちれば楽に歩けるということがわかりました。
軽くジャンプして足の指先までリラックスすると歩きやすくなりました。
ジャンプすることによって、足の指先〜足首〜すね〜膝〜太もも辺りが順番にほぐれているいく。そういう感じがありました。
片足立ちになってバランスをとるのも、左足は大丈夫でしたが右足が少し不安定でした。
どうも緊張しやすい癖があるため、右足に力が入りやすいということを先生に指摘していただきました。
姿勢が正しいかどうかのテストをしていただいたのですが、今回は前回より更に安定できた気がします。